土砂災害警戒区域って?(1)

今年は豪雨や台風、地震などで多くの地域で、沢山の方が被害に遭われ、今も尚、普段の生活を取り戻せていない方々が
いらっしゃること、心よりお見舞い申し上げます。
避難所暮らしを余儀なくされている方々も落ち着くことがなかなかできませんでしょうし、
早く日常に戻られることをと願っております。

私が主にご紹介している八ヶ岳界隈は、海に隣接しているところがありませんから、津波には縁がありませんが、
その代り、名水の場所とわれるほど、水(河川)が多く存在し、ともすれば土砂災害が起き得る可能性がある地域が一部ございます。
言葉の説明はともかく、まずは地図上で明示されたものが、こちらになります。
○ 土砂災害警戒区域ハザードマップ
http://www.sabomap.jp/yamanashi/

※ ただ、この地図は、(まったくもって私見でしかありませんのでなんの根拠もありませんが)この赤や黄色の色がついた部分を避けておれば
大丈夫。といったものでは無いと思います。
一つの目安としてお考え下さいね。

※ 併せて、この地域の”特別”警戒区域(赤色部分)解消にむけて、砂防ダムの建築も順次進んでいます。
こういう情報はなかなか地域に住んでいませんと得られませんが、今後もご紹介してまいりますね。

※ 砂防ダムとは、↓このようなタイプのもので、水を貯めるものではなく、砂を堰きとめるために設置されたものをいいます。
ダムと判別するために、砂防堰堤といった表現が正しいそうです。

大切な家を守るためにも、普段の心がけと、近隣の方とのコミュニケーション、
いざという時の連絡手段など色々ありますが、むやみに恐れる必要は無いにせよ、折をみてご家族で話合うなどの対策を講じておきたいですね。

関連記事

return top